| Home |
2013.11.29
キトーは高値更新から2000円台へ
6409 キトー(東証1部)
株価=1640△9(11月25日終値)
出来高=74100株(11月25日) (売買単位=100株)
01月04日=910円~1937円=05月17日(月日=年初来安値~年初来高値=月日)
自信度=☆☆☆
推奨度=☆☆☆
11.25日付けで推奨したので、株価等は25日のものを記している。26日の4本値(始値、高値、安値、終値)は、
1682、1697、1670、1680。
仕込み上限値ha1680円としたので、この指し値でみんな買えたことになる。
同社株は27日こそ小幅安となったが、28日、29日と急騰、29日は高値1828△94まであって終値は1818△84。前稿で書いたように5.17日に付けた1937円の年初来高値更新の方向とみる。2000円大台乗せも十分ありえよう。
10.31日、引け後に9月中間決算の上方修正を発表。株価は1535▼7
11.12日、引け後に9月中間決算および通期業績予想(据え置き)を発表。株価は1555▼33
9月中間決算は、経常利益は12.0億円(前年同期比+93.1%)、直近予想8.0億円を5割上回った。しかし、物色が主力株に偏る中、好業績は顧みられなかったわけである。それが、ここに来てようやく、正当な評価を受け始めたということだろう。
今期予想実質1株利益は153.3円になる。ただ通期業績も上方修正必至であり、この場合170円前後が期待できよう。今期170円として、来期、四季報予想程度の9%増益を達成なら1株利益は185円程度になる。PERは9.83倍に過ぎない。
オークマは10.31日、引け後、中間期決算と2014.3月期決算の予想を発表した。どちらも下方修正だった。しかし11.01日の株価は安寄り後切り返し863△38。そして11.29日の終値は1060△7。
今期予想1株利益は名目値で43.96円だが、実質値(鎌倉式実質1株利益)は33.0円。実質PERは32.1倍である。どうして、こうした理不尽なことが起きるのだろうか。実は11.01日、クレディスイス証券が受注急回復として目標株価1000円継続を発表、続いて11.26日には東海東京証券が投資判断を5段階の3(中立)から2(やや強気)に引き上げた。こちらも受注回復を評価という。
しかしまあ、そろいもそろって何を血迷ったようなことを言っているのだろう。まさにPER無視のクレージーな日本と言うべきだろう。
株価 実質1株利益 実質PER
キトー 1640円 170.0円 9.6倍
オークマ 1060円 33.0円 32.1倍
こういう比較をして、キトーをオークマ並みにPER32.1倍に買えば株価は5440円していいことになる、などという論理を振り回す人がいる。しかし、私は、そういう暴論ははかない。これはオークマの株価が異常なだけである。
しかし、それにしてもである。業績絶好調なキトーの今期予想実質PERが10倍未満というのは安すぎる。割安なCKDにしても12.3倍である。その他、小型の好業績な比較的業態の近い企業のPERを示すと、フジテック16.8倍、タダノ15.0倍、アネスト岩田12.5倍などとなっている。
キトーを、これらで最低のPERの12.3倍に買うと2091円になる。
11月29日 20時22分記
株価=1640△9(11月25日終値)
出来高=74100株(11月25日) (売買単位=100株)
01月04日=910円~1937円=05月17日(月日=年初来安値~年初来高値=月日)
自信度=☆☆☆
推奨度=☆☆☆
11.25日付けで推奨したので、株価等は25日のものを記している。26日の4本値(始値、高値、安値、終値)は、
1682、1697、1670、1680。
仕込み上限値ha1680円としたので、この指し値でみんな買えたことになる。
同社株は27日こそ小幅安となったが、28日、29日と急騰、29日は高値1828△94まであって終値は1818△84。前稿で書いたように5.17日に付けた1937円の年初来高値更新の方向とみる。2000円大台乗せも十分ありえよう。
10.31日、引け後に9月中間決算の上方修正を発表。株価は1535▼7
11.12日、引け後に9月中間決算および通期業績予想(据え置き)を発表。株価は1555▼33
9月中間決算は、経常利益は12.0億円(前年同期比+93.1%)、直近予想8.0億円を5割上回った。しかし、物色が主力株に偏る中、好業績は顧みられなかったわけである。それが、ここに来てようやく、正当な評価を受け始めたということだろう。
今期予想実質1株利益は153.3円になる。ただ通期業績も上方修正必至であり、この場合170円前後が期待できよう。今期170円として、来期、四季報予想程度の9%増益を達成なら1株利益は185円程度になる。PERは9.83倍に過ぎない。
オークマは10.31日、引け後、中間期決算と2014.3月期決算の予想を発表した。どちらも下方修正だった。しかし11.01日の株価は安寄り後切り返し863△38。そして11.29日の終値は1060△7。
今期予想1株利益は名目値で43.96円だが、実質値(鎌倉式実質1株利益)は33.0円。実質PERは32.1倍である。どうして、こうした理不尽なことが起きるのだろうか。実は11.01日、クレディスイス証券が受注急回復として目標株価1000円継続を発表、続いて11.26日には東海東京証券が投資判断を5段階の3(中立)から2(やや強気)に引き上げた。こちらも受注回復を評価という。
しかしまあ、そろいもそろって何を血迷ったようなことを言っているのだろう。まさにPER無視のクレージーな日本と言うべきだろう。
株価 実質1株利益 実質PER
キトー 1640円 170.0円 9.6倍
オークマ 1060円 33.0円 32.1倍
こういう比較をして、キトーをオークマ並みにPER32.1倍に買えば株価は5440円していいことになる、などという論理を振り回す人がいる。しかし、私は、そういう暴論ははかない。これはオークマの株価が異常なだけである。
しかし、それにしてもである。業績絶好調なキトーの今期予想実質PERが10倍未満というのは安すぎる。割安なCKDにしても12.3倍である。その他、小型の好業績な比較的業態の近い企業のPERを示すと、フジテック16.8倍、タダノ15.0倍、アネスト岩田12.5倍などとなっている。
キトーを、これらで最低のPERの12.3倍に買うと2091円になる。
11月29日 20時22分記
ぐー
暇な時で結構なのですが、ソルコムという株の購入ってどう思いますか。この会社はASPと呼ばれる手法で公共工事に食い込んでくると考えているので購入を悩んでいるので一言お願いします。(ちなみに大阪国道事務所で採用されているとのこと。)、
2013/11/30 Sat 01:16 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ぐー さん。
ASPの将来性は、よく分かりませんが、とりあえずは
ほとんど収益に寄与していないようですね。
というわけで、投資妙味には乏しいと見ますが、
今日247△7で、9.25日に付けた251円高値に接近。
早ければ、明日にも高値更新から一発高の可能性も。
1-9月期業績は前年同期比増益であり、通気業績は上方修正必至、
12月年一回8円配当取りの買いも徐々にでるか。
買うなら明日、250円未満で。
ASPの将来性は、よく分かりませんが、とりあえずは
ほとんど収益に寄与していないようですね。
というわけで、投資妙味には乏しいと見ますが、
今日247△7で、9.25日に付けた251円高値に接近。
早ければ、明日にも高値更新から一発高の可能性も。
1-9月期業績は前年同期比増益であり、通気業績は上方修正必至、
12月年一回8円配当取りの買いも徐々にでるか。
買うなら明日、250円未満で。
2013/12/03 Tue 18:12 URL [ Edit ]
| Home |