| Home |
2013.08.30
JBRはストップ高、東証1部値上がり率1位
29日の相場は、閑散、小動きだった。日経平均だけは121円高だったが、TOPIXは2ポイント(0,22%)高にとどまる。騰落銘柄数は値下がり銘柄数の方が、やや上回った。2部は小幅安、JQ、マザーズは小幅高だった。
シリア情勢に対する警戒感が強いようだが、28日に続き29日のアメリカ株も高く、とりあえず、そう心配する必要はなさそうだ。また、国連による査察未了、イギリスの国会での議決が査察結果後になる、といった状況から、月内のアメリカによる軍事介入は、なさそうだ。
いずれにせよ、現時点で、ヨーロッパ各国株がそろって値上がりしたのに続き、アメリカ株もNYダウ、NQとも、かなりのプラス、円の対ドル相場も円安方向、CME日経平均先物も100円程度の値上がりとなっている。
JBR(推)は結局325000△50400のストップ高買い気配で終わった。東証1部値上がり率1位。ちなみにブレインパッド(推)が1357△170で同5位。なおエスプールは、29日もストップ高大引け比例配分となったが、その後のPTSでは906△150とストップ高(ここまでで4連続ストップ高)となっている。こうなるとストップ高1回のJBRなどかわいいもので、さらに大きく上げる展開も十分ありそうだ。いずれにせよ、売らずに持続。どうしても売るという人も一部にとどめよう。
不二サッシ(推)は403円まであって引けは391△26。
29日の日経朝刊に、住友電工がマグネシウム合金を本格生産という記事がある。私は朝、いい加減にしか日経を読まずパソコンに向かったため、見落としていてあとで友人に教えてもらったのだが、掲示板では19時58分になってようやく、この記事内容が投稿されている(住友電工)。不二サッシでは同時刻までは投稿なし。しかし、このニュースは、不二サッシにとっても重要なニュースだろう。競争激化より、むしろ、いよいよマグネシウム合金時代の幕明けということで、マグネシウム合金本命の不二サッシが本格評価されてしかるべきという意味でである。もちろん、住友電工のマグネシウム合金はKUMADAI耐熱マグネシウム合金とは違う。このため航空機用などではなさそうだ。ノートパソコン(東芝製に採用)、スマホ・タブレット、さらには鉄道部品への応用を目指す。耐熱を武器に航空機、自動車、新幹線等への採用も狙う不二ライトメタル=不二サッシの凄さに改めて脚光が当たることを期待しよう。
いずれにせよ、マグネシウム合金は、今後膨大な需要が期待できる宝の山であることを、住友電工の本格生産開始は物語るのである。
8月30日 2時45分記
シリア情勢に対する警戒感が強いようだが、28日に続き29日のアメリカ株も高く、とりあえず、そう心配する必要はなさそうだ。また、国連による査察未了、イギリスの国会での議決が査察結果後になる、といった状況から、月内のアメリカによる軍事介入は、なさそうだ。
いずれにせよ、現時点で、ヨーロッパ各国株がそろって値上がりしたのに続き、アメリカ株もNYダウ、NQとも、かなりのプラス、円の対ドル相場も円安方向、CME日経平均先物も100円程度の値上がりとなっている。
JBR(推)は結局325000△50400のストップ高買い気配で終わった。東証1部値上がり率1位。ちなみにブレインパッド(推)が1357△170で同5位。なおエスプールは、29日もストップ高大引け比例配分となったが、その後のPTSでは906△150とストップ高(ここまでで4連続ストップ高)となっている。こうなるとストップ高1回のJBRなどかわいいもので、さらに大きく上げる展開も十分ありそうだ。いずれにせよ、売らずに持続。どうしても売るという人も一部にとどめよう。
不二サッシ(推)は403円まであって引けは391△26。
29日の日経朝刊に、住友電工がマグネシウム合金を本格生産という記事がある。私は朝、いい加減にしか日経を読まずパソコンに向かったため、見落としていてあとで友人に教えてもらったのだが、掲示板では19時58分になってようやく、この記事内容が投稿されている(住友電工)。不二サッシでは同時刻までは投稿なし。しかし、このニュースは、不二サッシにとっても重要なニュースだろう。競争激化より、むしろ、いよいよマグネシウム合金時代の幕明けということで、マグネシウム合金本命の不二サッシが本格評価されてしかるべきという意味でである。もちろん、住友電工のマグネシウム合金はKUMADAI耐熱マグネシウム合金とは違う。このため航空機用などではなさそうだ。ノートパソコン(東芝製に採用)、スマホ・タブレット、さらには鉄道部品への応用を目指す。耐熱を武器に航空機、自動車、新幹線等への採用も狙う不二ライトメタル=不二サッシの凄さに改めて脚光が当たることを期待しよう。
いずれにせよ、マグネシウム合金は、今後膨大な需要が期待できる宝の山であることを、住友電工の本格生産開始は物語るのである。
8月30日 2時45分記
勉強中の身
鎌倉先生こんにちは
除染関連来ていますね。
JBRは週足、月足、貸借、浮動株数
どれも素晴らしいです。分割後は上場来高値行くのではないでしょうか。
なんといっても企業理念が好きです。
このブログにたどり着いていなかったら知ることもなかったです。ありがとうございます。不二サッシも調整を狙っていきます。
そういえば掲示板に空売りで毎日数千円稼いだと報告していた人は昨日今日で利益が吹き飛びましたね。自分もやったことあります。
このブログで投資方法がすっかり変わりました。チョロチョロ売買するのは結局儲けが少ないですね。
また推奨銘柄楽しみにしています。
除染関連来ていますね。
JBRは週足、月足、貸借、浮動株数
どれも素晴らしいです。分割後は上場来高値行くのではないでしょうか。
なんといっても企業理念が好きです。
このブログにたどり着いていなかったら知ることもなかったです。ありがとうございます。不二サッシも調整を狙っていきます。
そういえば掲示板に空売りで毎日数千円稼いだと報告していた人は昨日今日で利益が吹き飛びましたね。自分もやったことあります。
このブログで投資方法がすっかり変わりました。チョロチョロ売買するのは結局儲けが少ないですね。
また推奨銘柄楽しみにしています。
2013/08/30 Fri 12:42 URL [ Edit ]
はらたいらさんにぜんぶ
いつも参考にさせていただいております。JBRはいよいよ覚醒しましたね。30日のザラ場でストックボイスを聞いていたら、「バイノスという新材料でJBRが上げているようです、、、」と紹介しているのを聞いて吹き出してしまいました。情報の伝達スピードは、常に探求している者とそうでない者ではこうも違うといういい例ですね。
2013/08/30 Fri 17:22 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> はらたいらさんにぜんぶさん。
四季報もろくに読んでない投資家がいて、個人では日経も読んでない人は
大半というのが、現状でしょう。
四季報もろくに読んでない投資家がいて、個人では日経も読んでない人は
大半というのが、現状でしょう。
2013/08/30 Fri 20:58 URL [ Edit ]
大吉
先生有難うございます。m(__)m
きっぱり言います。先生は株式投資においてこれだけの成果を無料ブログで書いておられる。(ポジションさえも)ありえません。
僕は自己の判断で現在もJトラスト、ウエッジ、CEホールディングス、トラストホールディング、IDEC,アネスト岩田等も継続中です。
短期的損益は?ですが、僕自身研究しててたまたま先生の銘柄と一致してるんで自信となります。
先生に感謝しつつ自分自身の銘柄発掘も頑張りたいです。
きっぱり言います。先生は株式投資においてこれだけの成果を無料ブログで書いておられる。(ポジションさえも)ありえません。
僕は自己の判断で現在もJトラスト、ウエッジ、CEホールディングス、トラストホールディング、IDEC,アネスト岩田等も継続中です。
短期的損益は?ですが、僕自身研究しててたまたま先生の銘柄と一致してるんで自信となります。
先生に感謝しつつ自分自身の銘柄発掘も頑張りたいです。
2013/08/30 Fri 21:58 URL [ Edit ]
パスタ
JBR 私は堅く昨日と今日PTSで
半分売りましたが、株価は
最低目標の35万円を軽く突破し、
あわよくばといってた50万円も
通過点かと思えるぐらいの雰囲気
ですね!少し後悔。
半分売りましたが、株価は
最低目標の35万円を軽く突破し、
あわよくばといってた50万円も
通過点かと思えるぐらいの雰囲気
ですね!少し後悔。
2013/08/31 Sat 00:05 URL [ Edit ]
先生 不二サッシの過去の最高値が445円とされています。会社四季報、ヤフーファイナンスには
過去の最高値は四季報では5,610円(92)ヤフーファイナンスでは5,530円(92年8月)と記載されています。445円というのは2005年8月とあります。あんまり昔につけた株価ではなく、最近10年以内とかの基準をお持ちでしょうか? 過去に先生がご説明されているかも知れません。その場合はご容赦下さい。 KY
過去の最高値は四季報では5,610円(92)ヤフーファイナンスでは5,530円(92年8月)と記載されています。445円というのは2005年8月とあります。あんまり昔につけた株価ではなく、最近10年以内とかの基準をお持ちでしょうか? 過去に先生がご説明されているかも知れません。その場合はご容赦下さい。 KY
2013/08/31 Sat 20:32 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> パスタさん。
それはちょっと残念でしたね。
まあしかし、突然風向きが変わるのが相場ですから・・・
残りは、細かく分けて売りましょう。
最後の1株はぎりぎり粘る。
それはちょっと残念でしたね。
まあしかし、突然風向きが変わるのが相場ですから・・・
残りは、細かく分けて売りましょう。
最後の1株はぎりぎり粘る。
2013/09/01 Sun 19:38 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> KYさん。
不二サッシは、引け値としては新高値となっており、シコリはなくなったとみてよい。となると、ここからは高値(429円)更新は、ほぼ確定的で、残るは、これまで繰り返し書いてきた445円(2005年)だ。
と8.27日付けで書いてます。
要するに、株価は年初来高値や昨年来高値(第発会から3月末日まで)に接近してくると、これを更新しようとするパワーが働いてくるわけデ、これを私は年初来高値吸い寄せ理論とか年初来高値吸い寄せパワーと呼んでいます。不二サッシの場合、429円の年初来高値更新が、ほぼ確定的となったので(結果的にいい読みとは言えなかったわけですが)、(これを更新したとすると)次は、これ以前に付けた大きな山である2005年につけた445円が目標として意識される、445円に対し高値吸い寄せパワーが働くであろうということです。
日経平均は4万円近くになった1989年から1992年頃には、ほとんどの銘柄がPER100倍とかとんでもない高PERにかわれ、みんな値嵩株になったわけで、そういう値段は、普通、だれも意識しないわけです。
不二サッシは、引け値としては新高値となっており、シコリはなくなったとみてよい。となると、ここからは高値(429円)更新は、ほぼ確定的で、残るは、これまで繰り返し書いてきた445円(2005年)だ。
と8.27日付けで書いてます。
要するに、株価は年初来高値や昨年来高値(第発会から3月末日まで)に接近してくると、これを更新しようとするパワーが働いてくるわけデ、これを私は年初来高値吸い寄せ理論とか年初来高値吸い寄せパワーと呼んでいます。不二サッシの場合、429円の年初来高値更新が、ほぼ確定的となったので(結果的にいい読みとは言えなかったわけですが)、(これを更新したとすると)次は、これ以前に付けた大きな山である2005年につけた445円が目標として意識される、445円に対し高値吸い寄せパワーが働くであろうということです。
日経平均は4万円近くになった1989年から1992年頃には、ほとんどの銘柄がPER100倍とかとんでもない高PERにかわれ、みんな値嵩株になったわけで、そういう値段は、普通、だれも意識しないわけです。
2013/09/01 Sun 20:17 URL [ Edit ]
| Home |