fc2ブログ
28日の相場は、シリアへのアメリカの軍事介入懸念で、前日のアメリカ株が大幅安となり、また円高も進行したことを受け、大幅安となった。日経平均は安値からは150円ほど戻して204円安だったが、2部、JQ、マザーズは、そろって、この日の安値近くで引けた。東証1部の値上がり銘柄数も137にとどまり、実態としては、暴落一歩手前の厳しい下げだったと言えよう。

不二サッシ(推)は365▼29。無理をせずに、素直に適度に調整をはさんだ方が、大輪の花を咲かせるにはいいだろう。窓がどうのとつまらないことは考えず、どっしり構えよう。
JBR(推)は一時287000△8400まであったのだが、次第に全般安に足を引っ張られる形で下げ、引けは274600▼4000。難産の子ほどよく育つを信じよう。バイノスから郡山での除染を請け負ったエスプールは2連続ストップ高となる656△100。庇を貸して母屋を取られる形だが、早晩、エスプール高効果がバイノス=JBRに及んでくるのを期待しよう。

結局は為替相場に振り回されているのが、今の相場とも言える。ついこの間は98円台後半まで円安が進み、この調子なら100円回復もありうるかと期待を持たせたが、その後は反転、逆に97円前後まで円高になってしまった。今後も為替は読みにくく、こうした98円前後の水準が続く限り、輸出関連は、大きな期待は持てそうにない。外国人投資家も、かつての買い一辺倒から、最近は売り越しかせいぜい小幅買い越し程度で大きな期待は持てず、これがまた、薄商いの原因ともなっている。大型株は、こういう状況では避けるところだろう。
共立メンテナンスは27日、高値面あわせとなった。リロHD(推)も27日、ほぼ1ヵ月ぶりに5000円大台を回復した。狙うとしたら、この辺が比較的安全なところだろう。

とりあえず、現時点でアメリカ株は、小幅高、円の対ドル相場も円安方向、CME日経平均先物も高い。28日の日本株は、主要国で最も下落率が大きかったことでもあり、このまま、上記のような動きで行けば、29日の日本株は、反発しよう。
不二サッシ、JBRに期待しよう。

8月29日 0時35分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/1532-a480228b