| Home |
2013.04.24
ニチリンはPER3.99倍
そろそろ持ち高を減らし、お休みモードにと、思うのだが、快調に上げ、ここで休んでいてどうするという状況。今もアメリカ株は大幅高、為替も円安。まあ、これは、攻めよということだろう。
少し前に、言及したCSI(その後CEに社名変更)が、22日引け後、大幅上方修正を発表、23日はストップ高、また、同じく以前、株価2倍化期待銘柄として挙げたかと思うかわでんが、23日の引け後、大幅上方修正を発表した。もっと早く出せよと言いたいところだが、万一お持ちの方には朗報。私?どちらもゼロ、残念。
日本商業開発(推)が、引け後、名古屋セントレックスから同2部への上場市場変更(4.30日より)を発表した。イメージ的に多少は好材料。楽天証券の場合、取り引きで何の変化もなさそうだが、私のやっている対面営業証券では、これで、信用の担保に入る、かつ信用で買えるということになり、かなりの好材料。
どういうことかというと、楽天で1000株買うには代金として、現金500万円くらいを必要とする。これに対し、対面営業証券では4.30日から信用枠が500万円くらいありさえすれば買えるのである。現金であれば152万円程度入れればいいのである。(100株なら、もちろん、この10分の1)
【ニチリン】
ニチリンは1001円まであって引けは998△52。具体的に指し値の仕方を書いたのも多少は役立ったようで、買えた方も多かったようでうれしい。
同社の想定為替レートは1ドル85円。現在のレートは99円強。
これで為替差益はどれだけでるのか?実は四季報に「5円円安で営業益3億円増益」とある。要するに1円円安で0.6億円の営業増益(経常増益としても大過ない)。現在の14円円安では8.4億円、経常増益となる。
また北米の8分の1ほど売上げがあるヨーロッパだが、想定レートは1ユーロ110円、現在のレートは129円強。こちらでも私の推計で1.1億円の経常増益となる。
両者計で9.5億円の増益である。
2014.12月期の予想経常利益は、四季報予想で29億円。ただし、これには多少円安を織り込んでいる節があるので、一応28億円としよう。これに前期の9.5億円を加えると37.5億円。純利益をこの6割=22.5億円として、実質1株利益は250.4円。
現在の株価が998円だから、実質PERは3.99倍となる。
これがいかに異常に低い値かは、言うまでもない。
PER5倍で1252円。
PER6倍で1502円。
実は同社の上場来高値は2005年に付けた1560円である。PER6.23倍で到達する株価である。人気次第で、十分ありうる値段だろう。
1Q決算は5月上旬の発表と思われる。1Qのためその前の上方修正の可能性は低いだろう。それでも1Qでは、隠しようの無い好決算が出る公算が大きい。
4月24日 0時00分記
少し前に、言及したCSI(その後CEに社名変更)が、22日引け後、大幅上方修正を発表、23日はストップ高、また、同じく以前、株価2倍化期待銘柄として挙げたかと思うかわでんが、23日の引け後、大幅上方修正を発表した。もっと早く出せよと言いたいところだが、万一お持ちの方には朗報。私?どちらもゼロ、残念。
日本商業開発(推)が、引け後、名古屋セントレックスから同2部への上場市場変更(4.30日より)を発表した。イメージ的に多少は好材料。楽天証券の場合、取り引きで何の変化もなさそうだが、私のやっている対面営業証券では、これで、信用の担保に入る、かつ信用で買えるということになり、かなりの好材料。
どういうことかというと、楽天で1000株買うには代金として、現金500万円くらいを必要とする。これに対し、対面営業証券では4.30日から信用枠が500万円くらいありさえすれば買えるのである。現金であれば152万円程度入れればいいのである。(100株なら、もちろん、この10分の1)
【ニチリン】
ニチリンは1001円まであって引けは998△52。具体的に指し値の仕方を書いたのも多少は役立ったようで、買えた方も多かったようでうれしい。
同社の想定為替レートは1ドル85円。現在のレートは99円強。
これで為替差益はどれだけでるのか?実は四季報に「5円円安で営業益3億円増益」とある。要するに1円円安で0.6億円の営業増益(経常増益としても大過ない)。現在の14円円安では8.4億円、経常増益となる。
また北米の8分の1ほど売上げがあるヨーロッパだが、想定レートは1ユーロ110円、現在のレートは129円強。こちらでも私の推計で1.1億円の経常増益となる。
両者計で9.5億円の増益である。
2014.12月期の予想経常利益は、四季報予想で29億円。ただし、これには多少円安を織り込んでいる節があるので、一応28億円としよう。これに前期の9.5億円を加えると37.5億円。純利益をこの6割=22.5億円として、実質1株利益は250.4円。
現在の株価が998円だから、実質PERは3.99倍となる。
これがいかに異常に低い値かは、言うまでもない。
PER5倍で1252円。
PER6倍で1502円。
実は同社の上場来高値は2005年に付けた1560円である。PER6.23倍で到達する株価である。人気次第で、十分ありうる値段だろう。
1Q決算は5月上旬の発表と思われる。1Qのためその前の上方修正の可能性は低いだろう。それでも1Qでは、隠しようの無い好決算が出る公算が大きい。
4月24日 0時00分記
オオノ
うーん。アストマックスの3月業績が出ましたが、思ったより下のようでした。保有比率を減らしていましたが、時期を見てさらに減らそうと思います。
来年はもう少し上がってきはしそうですが。
来年はもう少し上がってきはしそうですが。
2013/04/24 Wed 17:13 URL [ Edit ]
ちゃん
先生推奨のソフトバンクテクノロジーまさか(失礼)のS高、素晴らしいとしか言いようがありません。
本日、ニチリン少しですが、
購入させて頂きました。
本日、ニチリン少しですが、
購入させて頂きました。
2013/04/24 Wed 22:27 URL [ Edit ]
らむだ
アストマックスは動きませんね。
協立電機の動きも悪いし、他に乗り換えるか迷います。
ニチリンはそれなりの値で買えたので、今後の動きに期待しています。
協立電機の動きも悪いし、他に乗り換えるか迷います。
ニチリンはそれなりの値で買えたので、今後の動きに期待しています。
2013/04/25 Thu 00:23 URL [ Edit ]
ポコタメ
先生、お世話になっています。
持株のほとんどが大幅高で、先生のコメントを参考に日商開、リロ、ブレインP、澤田、ウェッジ、スパークス等を着実に買った成果だと思います。ソフトバンクテクノロジーと共立メンテナンスは押し目を待っているうちに買いそびれてしまいましたが…分散投資のため今では20銘柄以上になってしまいましたが、このアゲアゲ相場を見るとGW前にある程度利確すべきか悩ましいところです。。。
ただ、持株の中でサイオスとアストマックスは今ひとつの動きですが、もう少し我慢して持っていれば注目される時が来るでしょうか?
これからも、ご指南よろしくお願いします。
持株のほとんどが大幅高で、先生のコメントを参考に日商開、リロ、ブレインP、澤田、ウェッジ、スパークス等を着実に買った成果だと思います。ソフトバンクテクノロジーと共立メンテナンスは押し目を待っているうちに買いそびれてしまいましたが…分散投資のため今では20銘柄以上になってしまいましたが、このアゲアゲ相場を見るとGW前にある程度利確すべきか悩ましいところです。。。
ただ、持株の中でサイオスとアストマックスは今ひとつの動きですが、もう少し我慢して持っていれば注目される時が来るでしょうか?
これからも、ご指南よろしくお願いします。
2013/04/25 Thu 00:48 URL [ Edit ]
| Home |