fc2ブログ
そろそろ持ち高を減らし、お休みモードにと、思うのだが、快調に上げ、ここで休んでいてどうするという状況。今もアメリカ株は大幅高、為替も円安。まあ、これは、攻めよということだろう。

少し前に、言及したCSI(その後CEに社名変更)が、22日引け後、大幅上方修正を発表、23日はストップ高、また、同じく以前、株価2倍化期待銘柄として挙げたかと思うかわでんが、23日の引け後、大幅上方修正を発表した。もっと早く出せよと言いたいところだが、万一お持ちの方には朗報。私?どちらもゼロ、残念。

日本商業開発(推)が、引け後、名古屋セントレックスから同2部への上場市場変更(4.30日より)を発表した。イメージ的に多少は好材料。楽天証券の場合、取り引きで何の変化もなさそうだが、私のやっている対面営業証券では、これで、信用の担保に入る、かつ信用で買えるということになり、かなりの好材料。
どういうことかというと、楽天で1000株買うには代金として、現金500万円くらいを必要とする。これに対し、対面営業証券では4.30日から信用枠が500万円くらいありさえすれば買えるのである。現金であれば152万円程度入れればいいのである。(100株なら、もちろん、この10分の1)

【ニチリン】
ニチリンは1001円まであって引けは998△52。具体的に指し値の仕方を書いたのも多少は役立ったようで、買えた方も多かったようでうれしい。

同社の想定為替レートは1ドル85円。現在のレートは99円強。
これで為替差益はどれだけでるのか?実は四季報に「5円円安で営業益3億円増益」とある。要するに1円円安で0.6億円の営業増益(経常増益としても大過ない)。現在の14円円安では8.4億円、経常増益となる。
また北米の8分の1ほど売上げがあるヨーロッパだが、想定レートは1ユーロ110円、現在のレートは129円強。こちらでも私の推計で1.1億円の経常増益となる。
両者計で9.5億円の増益である。

2014.12月期の予想経常利益は、四季報予想で29億円。ただし、これには多少円安を織り込んでいる節があるので、一応28億円としよう。これに前期の9.5億円を加えると37.5億円。純利益をこの6割=22.5億円として、実質1株利益は250.4円。
現在の株価が998円だから、実質PERは3.99倍となる。
これがいかに異常に低い値かは、言うまでもない。
PER5倍で1252円。
PER6倍で1502円。
実は同社の上場来高値は2005年に付けた1560円である。PER6.23倍で到達する株価である。人気次第で、十分ありうる値段だろう。
1Q決算は5月上旬の発表と思われる。1Qのためその前の上方修正の可能性は低いだろう。それでも1Qでは、隠しようの無い好決算が出る公算が大きい。

4月24日 0時00分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/1378-635f662e