| Home |
2013.04.22
ニチリン
5184 ニチリン(大証2部)
株価=946△54(04月22日終値)
出来高=129600株(04月22日) (売買単位=100株)
1月24日=451円~955円=4月22日(月日=年初来安値~年初来高値=月日)
自信度=☆☆☆
推奨度=☆☆☆
22日の相場は、好環境に恵まれて全面高となった。特に小型株の上昇が目立った。
当道場銘柄はイー・ギャランティ2909△500、スパークス37500△7000、Jトラスト4140△700(ただし終値は4100△660)、エストラスト(推)3820△700(同3575△455)が、ストップ高するなど、好調だった。結局、資産運用関連のパフォーマンスの良さを見せ付けられた1日だったと言えよう。ほかに、ウェッジHD、澤田HD、アストマックス(推)も急騰した。日本商業開発(推)は5220△370だったが、他の資産運用関連の暴騰で割安が際立つ。どうしてこの株の凄さに、みんなは気付かないのだろう?
とりあえず、持ち株が大きく値上がりし、懐具合もメンタル面も余裕ができたところで、新たなジャンルの銘柄をポートフォリオに加え、バランスを取るとともに、攻めてもみたい。その銘柄がニチリンである。
自動車用ホースの大手で、海外売り上げ比率は53%。
2013.12月期の予想1株利益は119.0円、2014.12月期は同146.9円(いずれも四季報による)。ただし同社の場合、純利益が経常利益に比べ著しく少ない。実質1株利益は、2013.12月期156.8円、2014.12月期193.6円である。
193.6円の場合、PERは4.9倍弱にすぎない。
ところで、ここに来ての円安である。同社の想定為替レートは
1ドル 85円 (99.42円)
1ユーロ110円 (129.6円) ( )内は現在のレート
詳しいことは次回以降に譲るが、結論だけ書くと、この円安で、同社の営業利益、経常利益は10億円前後、押し上げられる。(ちなみに2012.12月期の経常利益は15.36億円)
これまた細かい過程は省いて同社の2014.12月期の実質1株利益は250円前後に達する。
実質PERは、なんと3.78倍に過ぎない。四の五の言っている場合ではない。秘かに確実に拾っておこう。
買い方=例えば8時40分くらいの段階で960円前後の気配だったとしよう。40万円程度の資金があるとして、975円くらいで100株~200株買いを出す。後は寄付き値を見て、判断。買えていればよし、買えていなければ、100株だけでも指し値を上げて買う。買えていて、その後下げている場合は、残りの資金で下げている値段以下に指し値を出す。仕事でそういう細かいことは出来ない人は、975円に200株、957円に200株といった注文を寄り前に出しておくといいだろう。
4月22日 23時32分記
株価=946△54(04月22日終値)
出来高=129600株(04月22日) (売買単位=100株)
1月24日=451円~955円=4月22日(月日=年初来安値~年初来高値=月日)
自信度=☆☆☆
推奨度=☆☆☆
22日の相場は、好環境に恵まれて全面高となった。特に小型株の上昇が目立った。
当道場銘柄はイー・ギャランティ2909△500、スパークス37500△7000、Jトラスト4140△700(ただし終値は4100△660)、エストラスト(推)3820△700(同3575△455)が、ストップ高するなど、好調だった。結局、資産運用関連のパフォーマンスの良さを見せ付けられた1日だったと言えよう。ほかに、ウェッジHD、澤田HD、アストマックス(推)も急騰した。日本商業開発(推)は5220△370だったが、他の資産運用関連の暴騰で割安が際立つ。どうしてこの株の凄さに、みんなは気付かないのだろう?
とりあえず、持ち株が大きく値上がりし、懐具合もメンタル面も余裕ができたところで、新たなジャンルの銘柄をポートフォリオに加え、バランスを取るとともに、攻めてもみたい。その銘柄がニチリンである。
自動車用ホースの大手で、海外売り上げ比率は53%。
2013.12月期の予想1株利益は119.0円、2014.12月期は同146.9円(いずれも四季報による)。ただし同社の場合、純利益が経常利益に比べ著しく少ない。実質1株利益は、2013.12月期156.8円、2014.12月期193.6円である。
193.6円の場合、PERは4.9倍弱にすぎない。
ところで、ここに来ての円安である。同社の想定為替レートは
1ドル 85円 (99.42円)
1ユーロ110円 (129.6円) ( )内は現在のレート
詳しいことは次回以降に譲るが、結論だけ書くと、この円安で、同社の営業利益、経常利益は10億円前後、押し上げられる。(ちなみに2012.12月期の経常利益は15.36億円)
これまた細かい過程は省いて同社の2014.12月期の実質1株利益は250円前後に達する。
実質PERは、なんと3.78倍に過ぎない。四の五の言っている場合ではない。秘かに確実に拾っておこう。
買い方=例えば8時40分くらいの段階で960円前後の気配だったとしよう。40万円程度の資金があるとして、975円くらいで100株~200株買いを出す。後は寄付き値を見て、判断。買えていればよし、買えていなければ、100株だけでも指し値を上げて買う。買えていて、その後下げている場合は、残りの資金で下げている値段以下に指し値を出す。仕事でそういう細かいことは出来ない人は、975円に200株、957円に200株といった注文を寄り前に出しておくといいだろう。
4月22日 23時32分記
りんこ
ニチリン少し高めですが買えました。様子をみて買いまします。
そして忘れていたんですがCSIを一単位もってました^_^
上方修正が昨日でていました。持ってて良かったです。
そして忘れていたんですがCSIを一単位もってました^_^
上方修正が昨日でていました。持ってて良かったです。
2013/04/23 Tue 13:02 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> りんこさん。
ニチリン、1200円以上、あわよくば上場来高値の1560円期待。
CSI、よかったですね!うらやましい。
ピーク時5200株あったのに、きれいさっぱり売り払ってました。
爆騰しそうなので、明日は売らないほうがいいですよ。
運がよければ1500円とかも。
ニチリン、1200円以上、あわよくば上場来高値の1560円期待。
CSI、よかったですね!うらやましい。
ピーク時5200株あったのに、きれいさっぱり売り払ってました。
爆騰しそうなので、明日は売らないほうがいいですよ。
運がよければ1500円とかも。
2013/04/23 Tue 19:04 URL [ Edit ]
初心者もん
詳しい買い方まで、ありがとうございます。今日少し高めですけど、買えました。これで、先生推奨銘柄、トラストパークと、ニチリンのホールドとなりました。今日は私の、初心者トレードの本当のスタート記念にします。コメント読んでると、皆さんベテランさんが、多いのでしょうか、私もまずは一つ一つ勉強していきます。でも、今日はガンホーびっくりしました。私には買えないですけど。
2013/04/23 Tue 20:02 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 初心者もん さん。
初心者もベテランもないでしょう。
うまいか下手かだけ。
ガンホーなんかに気をとられず、まともな銘柄で
がんばりましょう。
初心者もベテランもないでしょう。
うまいか下手かだけ。
ガンホーなんかに気をとられず、まともな銘柄で
がんばりましょう。
2013/04/23 Tue 23:06 URL [ Edit ]
nanaba
鎌倉先生、いつも大変お世話になっております。
GWの休戦予定でしたが、昨日から再戦モードに変更しました。
7148FPGを4050円で確定できました。週末にかけて期待です。
本日はニチリンを注視しアタックしたいと考えてます。
今後も宜しくお願いします。
GWの休戦予定でしたが、昨日から再戦モードに変更しました。
7148FPGを4050円で確定できました。週末にかけて期待です。
本日はニチリンを注視しアタックしたいと考えてます。
今後も宜しくお願いします。
2013/04/24 Wed 05:35 URL [ Edit ]
sipha
ただ安い会社、ヤマダコーポレーション、や東京ラヂエーターとの違いはなんでしょうか。
今上げた2企業はそもそも円安メリット銘柄ではないのですが、業績の割に全く株価がつかない企業です。
というのも長期的には必要とされない事業内容だからと推測しております。
ニチリンがそうではなく、長期的に必要とされる技術を持っているからPER7が定位置ではないと言えるようなこの会社の強みがわかっていればより安心なのですが。
歴史をひも解くと、2005年5月実績でEPS180円を出し、5年中に株価は1500円になり、2006年、2007年は100円程度なので株価は900円でした。
2006年5月の通期決算は織り込んでいたようで、2006年2月から株価は急落しています。
インサイダーの利益確定はかくも恐ろしい。
好景気にあってPER9倍が定位置だった模様です。
赤字を出すと200円まで売りこまれるあたり技術の信用はあまりありそうにありません。
ですが、利益確定チャンスは今期の実績が出たところ、もしくはその実績が出たところがなお景気の拡大期ならそこから半年ほどしたところでしょうから今は出口を考えるには時期尚早にも思います。
今上げた2企業はそもそも円安メリット銘柄ではないのですが、業績の割に全く株価がつかない企業です。
というのも長期的には必要とされない事業内容だからと推測しております。
ニチリンがそうではなく、長期的に必要とされる技術を持っているからPER7が定位置ではないと言えるようなこの会社の強みがわかっていればより安心なのですが。
歴史をひも解くと、2005年5月実績でEPS180円を出し、5年中に株価は1500円になり、2006年、2007年は100円程度なので株価は900円でした。
2006年5月の通期決算は織り込んでいたようで、2006年2月から株価は急落しています。
インサイダーの利益確定はかくも恐ろしい。
好景気にあってPER9倍が定位置だった模様です。
赤字を出すと200円まで売りこまれるあたり技術の信用はあまりありそうにありません。
ですが、利益確定チャンスは今期の実績が出たところ、もしくはその実績が出たところがなお景気の拡大期ならそこから半年ほどしたところでしょうから今は出口を考えるには時期尚早にも思います。
2013/05/20 Mon 23:37 URL [ Edit ]
sipha
年金問題を会計士の知り合いに聞いてみました。以下コメント
AIJに日輪が加入している厚生年金基金{兵庫ゴム}が、15.6憶円失っている。
解散すると当社にも負担額が増えるが、前期の有価証券報告書{退職給付関係}を見ると、組合年金の積立不足{差額}は65億でそのうち持ち分が33%ぐらいなので、これだけで21億ほどいきなりロスが発生しそう。株が上がっているので運用益も増えていると思うので、これより少ない金額で、恐らく来年以降にヒットすると予想される。
(困ったことに自分では内容が理解できないので再度相談してみます)
これは実損は15年で、損失発表は今年でしょうか。
今年の年間利益分ぐらいの損失が控えている。財務は悪くないが有形固定資産100億で、現金40億に対して有利子負債50億、実質無借金ではない。
AIJに日輪が加入している厚生年金基金{兵庫ゴム}が、15.6憶円失っている。
解散すると当社にも負担額が増えるが、前期の有価証券報告書{退職給付関係}を見ると、組合年金の積立不足{差額}は65億でそのうち持ち分が33%ぐらいなので、これだけで21億ほどいきなりロスが発生しそう。株が上がっているので運用益も増えていると思うので、これより少ない金額で、恐らく来年以降にヒットすると予想される。
(困ったことに自分では内容が理解できないので再度相談してみます)
これは実損は15年で、損失発表は今年でしょうか。
今年の年間利益分ぐらいの損失が控えている。財務は悪くないが有形固定資産100億で、現金40億に対して有利子負債50億、実質無借金ではない。
2013/05/21 Tue 14:09 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> sipha さん。
フコクも去年、似たような話で急落したんですよね。
ただ、これは発表済みの話であり、詳細の発表は、かなり先でしょうから、
まあ、その前に一相場出すでしょう。小生、今日も少し買い増ししました。
フコクも去年、似たような話で急落したんですよね。
ただ、これは発表済みの話であり、詳細の発表は、かなり先でしょうから、
まあ、その前に一相場出すでしょう。小生、今日も少し買い増ししました。
2013/05/21 Tue 22:39 URL [ Edit ]
sipha
確認したところ、AIJの分は5億ほど純利益から引いて予想しているとこのことです。
本来なら純利益15億のところ、特別損失を下期発表するので10億としているようです。
本来なら純利益15億のところ、特別損失を下期発表するので10億としているようです。
2013/05/22 Wed 09:55 URL [ Edit ]
| Home |