fc2ブログ
2010.10.25 転機近いか?
今日の東京市場は、いつもと、やや様相を異にしていた。
相変わらず、値下がり銘柄数は1000を越したのに日経平均は小幅安という、体感温度と乖離したものだったが、いつもと違うのは、2部、JQ、マザーズは、そろって値上がりしたのである。

ここで、各株価指標がどうなっているか整理しておこう。
東証1部、日経平均、TOPIXは、ともに8月31日が年初来安値。単純平均は10月25日(本日)が年初来安値。
東証2部、日経JQ平均は10月21日、マザーズは10月18日が年初来安値。

NY、アジア各国はおおむね堅調な相場展開となっており、日本株の出遅れが際立つのは好材料、一方、為替は依然、円高基調が継続中で、いつ80円割れがあってもおかしくない状況が続いている。そろそろ、円高にも抵抗力が出てきておかしくないところなのだが、それがそうでもないところに、今の日本の情けない状況、崖っぷち状況が見て取れる。ただそういうことも全て含めて、叩き売られた小型株に復活の兆しが出てきつつあるのかもしれない。気を緩めず慎重に、行方を見守りたい。

綜研化学に底入れの兆候が出て来た。
10月23日付日経朝刊の「ジャスダック上場の低PER銘柄」という記事で9位にランクインした。といっても8位までの銘柄の大半は、特別利益による一時的低PERやら来期減益見通し等によるものであり、綜研は実質的に3位以内と言っていい。今日はこの辺が評価されたか、東北特殊鋼(3位)などとともに値上がりした。利食い損なった方(小生もその一人)は、自信を持って持続。

電産トーソクは明日の決算発表を控え22日に続き上げた。電産グループ企業の常として、減額修正は、まずないが、期待が大きい分、それなりの内容でないと評価されないであろうことがつらいところ。

株とまったく関係ありませんが、我が道志村でも昨日、クマが目撃されました。畑で草取りをしてたら防災道志が、がなって、失礼、放送していました。気をつけなくっちゃ。

10月25日 23時17分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/112-8bbeb1bc