fc2ブログ
21日の相場も前日同様小動きに終始した。TDK、コマツ、ファナック、キヤノンなどの高株価の主力株の一角が1%以上の下落となったため、日経平均こそ小幅安だったが、小型株中心に値上がりするものも多く、騰落銘柄数的には値上がり銘柄が1000近くと値下がり586を大きく上回った。

リソー教育が一時180円安の5800円まで急落したが引けは5980▼100。投資尺度を持たず、ただ最近かなり上げたから下げるはず、窓を埋める(なぜか初心者に窓埋め理論の人気は異常と思えるほど高い)はず、といった見方の方が売りを出したためではないかと考える。しかし株価5800円の場合、今期300円配当でも利回りは5.2%、期末配当も40円増配して340円配当とした場合は5.9%となる。しかしまともな好業績銘柄で、これほどの高利回り銘柄は、ほとんど無い。依然、市場参加者が少なく、ちょっとした売り買いで大きく乱高下する相場なので、こうした波乱も起きるが、むしろ次なるステージへの踊り場形成と考えよう。いずれにせよ、相場のおいしいところはむしろこれからと考える。

東急コミュニティーが6連騰、2833△30で引けた。目先はともかく、これまで15ヵ月くらいの間、2300円~2700円くらいの狭いレンジの動きに終始してきたのだから、上放れた今回は、好業績を背景にかなりの高値をつけるとみる。

サンヨーハウジング名古屋は揉みあった末、結局、変わらずで引けた。ただ345株という出来高は、年初来高値を付けた7.13の1日前の468株以来の多さだ。まさに一触即発、嵐の前の静けさという雰囲気が漂う。私は83000円高値更新と踏んでいるわけだが、近々結果は出る。
サンナゴヤとともに推奨してきたタカラレーベンが725円まであって引けは712△27。フージャースもこれまでとは一変した動きで53700△2800。

アインファーマシーズが急伸、新高値、アイセイ薬局、総合メディカル、ファーマライズ(推)なども高く、やはり調剤薬局は反騰軌道に入ったのかもしれない。沢井薬品、東和薬品などのジェネリック各社も高い。急速に進む超高齢化を考えるとき、こうした銘柄が有望なのは論を待たないだろう。

IRJは急伸後だけに売り物に押され60円安まであったが結局1780△10の高値引け。
こういう薄商いの銘柄が、ある日突然人気化、ずんずん上げるのを見ていると、次はジューテックかも?という気もしてくる。私が孤軍奮闘してきた銘柄であるが、ここ2、3日、それなりに買い物も入り始めた。今日は375円に400株の買いが入って私を驚かせた。それくらい薄商いなのである。3.23日に付けた400円高値が当面の目標になるわけだが、これを抜けるとIRJ同様、これが同じ銘柄かというくらい変身、450円とか500円とかいうことになるかもしれない(ただし確率は20%程度?)。お遊びの好きな方は100株なりと買ってみると、相場の面白さを感じられるかもしれない。買って下げたらもう100株買いで。ただし当たるも八卦当たらぬも八卦のお遊び銘柄で不発の怖れもかなりあるので、そう割り切れる方のみ参加を。

最後に、年初来高値に接近、高値吸い寄せパワーが働きそうな好業績銘柄を2つ紹介しておこう。
3268 一建設 2351円(8.21終値) 年初来高値=2403円(7.19)
4917マンダム 2101円(8.21終値) 年初来高値=2169円(5.10)

8月22日 1時19分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/1080-e7ed3672