| Home |
2012.06.26
IDEC
6652IDEC(東証1部) 711▼20(6月26日終値)
出来高31300株(6月26日) (売買単位=100株)
6/15日=677円~854円=2/02日(年初来高値・安値、月日)
自信度=☆☆☆
推奨度合い=☆☆☆
1年余り前の2011年5月10日、861円のときに推奨、6月15日に1006円を付けている。
このときの予想1株利益は70.7円(鎌倉式実質値で65.6円)だった。では現在はどうかというと、64.3円〈同64.6円)である。
予想PERを計算すると、前回は12.2倍(鎌倉式実質値で13.1倍)、今回は11.1倍(同11.1倍)となる。今回の方が、特に実質値では低PERになっていることが分かる。前回は、底値圏にあること、LED関連であることが、主な推奨理由だったが、今回も全く同じ理由である。しかも、前回以上に強力である。
つまり、前回は「震災直前は、ほぼ800円強で推移していた。この水準と比べると、まだ7%程度しか上げていないのである」としたが、今回は6月15日に付けた677円の年初来安値から5%しか上げていない。
LEDに関しても、産業用、商業用とも好採算品が増加しているうえ、商業用は得意の制御機器と組み合わせた販売を強化、これまでのコンビニのほかスーパー、外食等に販路をひろげている。
同社のLED事業が絶好調なことがよく分かるプレスリリースがHPにあるので転載しておこう。
2012.04.10
LED生産拠点「浜松事業所」稼動開始
IDEC株式会社(社長:舩木俊之)は、長年蓄積した生産技術を駆使して、LED生産ラインの省力化/自動化を実現する生産拠点として「浜松事業所」を4月2日より稼動開始いたしました。
現在稼動している福崎事業所のLEDモジュールの生産能力を考慮すると、LED事業の将来的な拡大には新事業所の立ち上げが急務となっていました。
製品開発スピード、供給量、価格競争の激化に柔軟・迅速に対応し、中期経営計画の目標の一つであるLED事業の大幅拡大を実現する生産拠点として稼動を開始いたしました。
◆事 業 所 名:浜松事業所(旧物流拠点を再整備)
◆所 在 地:静岡県浜松市北区新都田1丁目6番3号
◆敷 地 面 積:19,754㎡(5,375坪)
◆建 屋 詳 細:生産棟:3,901㎡(1,180坪)、事務所棟:514㎡(155坪)
*生産棟:2階⇒LEDモジュール生産フロア(クリーンルーム、他)
1階⇒照明器具生産フロア
◆投 資 金 額:約5億円
なお、主力の制御機器も好調で今期予想経常利益は33.5億円予想〈前期は27.85億円〉、来期は四季報予想で36.0億円である。
配当は30円~32円予想で、利回りは4.2%~4.5%と高いことは、数日前に取り上げた。なお9月中間配当は15円。この配当を狙った動きも徐々に出て来よう。
6月26日 23時44分記
--------------------------------------------------------------------------------
出来高31300株(6月26日) (売買単位=100株)
6/15日=677円~854円=2/02日(年初来高値・安値、月日)
自信度=☆☆☆
推奨度合い=☆☆☆
1年余り前の2011年5月10日、861円のときに推奨、6月15日に1006円を付けている。
このときの予想1株利益は70.7円(鎌倉式実質値で65.6円)だった。では現在はどうかというと、64.3円〈同64.6円)である。
予想PERを計算すると、前回は12.2倍(鎌倉式実質値で13.1倍)、今回は11.1倍(同11.1倍)となる。今回の方が、特に実質値では低PERになっていることが分かる。前回は、底値圏にあること、LED関連であることが、主な推奨理由だったが、今回も全く同じ理由である。しかも、前回以上に強力である。
つまり、前回は「震災直前は、ほぼ800円強で推移していた。この水準と比べると、まだ7%程度しか上げていないのである」としたが、今回は6月15日に付けた677円の年初来安値から5%しか上げていない。
LEDに関しても、産業用、商業用とも好採算品が増加しているうえ、商業用は得意の制御機器と組み合わせた販売を強化、これまでのコンビニのほかスーパー、外食等に販路をひろげている。
同社のLED事業が絶好調なことがよく分かるプレスリリースがHPにあるので転載しておこう。
2012.04.10
LED生産拠点「浜松事業所」稼動開始
IDEC株式会社(社長:舩木俊之)は、長年蓄積した生産技術を駆使して、LED生産ラインの省力化/自動化を実現する生産拠点として「浜松事業所」を4月2日より稼動開始いたしました。
現在稼動している福崎事業所のLEDモジュールの生産能力を考慮すると、LED事業の将来的な拡大には新事業所の立ち上げが急務となっていました。
製品開発スピード、供給量、価格競争の激化に柔軟・迅速に対応し、中期経営計画の目標の一つであるLED事業の大幅拡大を実現する生産拠点として稼動を開始いたしました。
◆事 業 所 名:浜松事業所(旧物流拠点を再整備)
◆所 在 地:静岡県浜松市北区新都田1丁目6番3号
◆敷 地 面 積:19,754㎡(5,375坪)
◆建 屋 詳 細:生産棟:3,901㎡(1,180坪)、事務所棟:514㎡(155坪)
*生産棟:2階⇒LEDモジュール生産フロア(クリーンルーム、他)
1階⇒照明器具生産フロア
◆投 資 金 額:約5億円
なお、主力の制御機器も好調で今期予想経常利益は33.5億円予想〈前期は27.85億円〉、来期は四季報予想で36.0億円である。
配当は30円~32円予想で、利回りは4.2%~4.5%と高いことは、数日前に取り上げた。なお9月中間配当は15円。この配当を狙った動きも徐々に出て来よう。
6月26日 23時44分記
--------------------------------------------------------------------------------
鎌倉雄介
> エムオーテック鎌倉さん的にはダメみたいですね。 鎌倉さんがセンスが悪いのわかりました(笑)
こうまで常識を欠いた投稿(この間のあなたの投稿)は削除するしかないでしょう。
批判的であれ何であれ最低限の礼儀さえ守っていただければ
削除などしません。常識を身につけたうえで投稿しましょう。
こうまで常識を欠いた投稿(この間のあなたの投稿)は削除するしかないでしょう。
批判的であれ何であれ最低限の礼儀さえ守っていただければ
削除などしません。常識を身につけたうえで投稿しましょう。
2012/06/27 Wed 01:22 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 何故鎌倉氏は高値の騰がら銘柄ばかり推奨するのか理解出来ません。
「高値の騰がら銘柄」とか言われても理解出来ません。
IDECは年初来安値(677円)からほとんど上がっていない711円で
推奨しています。
嫌がらせをしようというのなら何をかいわんやですが、
そうでないなら、具体的に根拠を示して書かれたし。
今は移行期ということで、こういう投稿も掲載していますが、今後は、
こういう根拠の無い事実に反するものは、削除させていただきます。
「高値の騰がら銘柄」とか言われても理解出来ません。
IDECは年初来安値(677円)からほとんど上がっていない711円で
推奨しています。
嫌がらせをしようというのなら何をかいわんやですが、
そうでないなら、具体的に根拠を示して書かれたし。
今は移行期ということで、こういう投稿も掲載していますが、今後は、
こういう根拠の無い事実に反するものは、削除させていただきます。
2012/06/27 Wed 11:42 URL [ Edit ]
真田政宗
先生こんばんは。FJネクストの優待が来ましたね!私はラーメンが良かったのですが嫁がそばが良いということでそばになりました。
IDEC今日買い増しました。底値圏、高配当ということで期待しています。
先生に一つ聞きたいのですが、最近また復興関連銘柄の動きが良いように思いますが先生はどう思われますか?今日は建設株ほぼ全面高。以前のライト工やハザマ等も最近あげていますが。一時的な事なのかまたテーマになるのか気になりますね。
IDEC今日買い増しました。底値圏、高配当ということで期待しています。
先生に一つ聞きたいのですが、最近また復興関連銘柄の動きが良いように思いますが先生はどう思われますか?今日は建設株ほぼ全面高。以前のライト工やハザマ等も最近あげていますが。一時的な事なのかまたテーマになるのか気になりますね。
2012/06/27 Wed 19:09 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 真田さん。
FJネクストの優待、またまた捨てるところでした!感謝!
復興関連ですが、以前買われた建設株は底入れからの自律反発で
ここからはダメと診ます。業績見通しが酷すぎるので。
ただ、復興需要本格化で、これから良くなるところがあるので、
現在それらを精査中。しばらくお待ちを。
FJネクストの優待、またまた捨てるところでした!感謝!
復興関連ですが、以前買われた建設株は底入れからの自律反発で
ここからはダメと診ます。業績見通しが酷すぎるので。
ただ、復興需要本格化で、これから良くなるところがあるので、
現在それらを精査中。しばらくお待ちを。
2012/06/27 Wed 20:29 URL [ Edit ]
鎌倉先生初めまして。
以前推奨されましたエクセディ(買値2300)とアイディホーム(買値2350)を100株ずつ売りそびれてしまいました。今後は持ち続で戻り売りの方針を考えているのですが、ご意見お聞かせ下さい。
以前推奨されましたエクセディ(買値2300)とアイディホーム(買値2350)を100株ずつ売りそびれてしまいました。今後は持ち続で戻り売りの方針を考えているのですが、ご意見お聞かせ下さい。
2012/06/27 Wed 20:48 URL [ Edit ]
やす
先生、こんばんは。
IDEC今日買いました。押し目が来るのをずっと待っていましたので。
基本的に下がれば買い増しのスタンスで行く予定です。
最近自分でも積極的に調べていまして、先生銘柄ではありませんが
安値で神東塗料、特種東海製紙、ムーンバット、大紀アルミニウムを
仕込んでいまして、大きく儲けています。
特にムーンバットは25%以上の利益を上げることができました。
なんか自慢みたいになってしまいましたが、自分でこれだ!と
思って調べた銘柄で大きく儲けることができると嬉しいものですね。
ではでは、お互いの健闘を誓って、今後共よろしくお願い致します。
IDEC今日買いました。押し目が来るのをずっと待っていましたので。
基本的に下がれば買い増しのスタンスで行く予定です。
最近自分でも積極的に調べていまして、先生銘柄ではありませんが
安値で神東塗料、特種東海製紙、ムーンバット、大紀アルミニウムを
仕込んでいまして、大きく儲けています。
特にムーンバットは25%以上の利益を上げることができました。
なんか自慢みたいになってしまいましたが、自分でこれだ!と
思って調べた銘柄で大きく儲けることができると嬉しいものですね。
ではでは、お互いの健闘を誓って、今後共よろしくお願い致します。
2012/06/27 Wed 22:39 URL [ Edit ]
やす
連続投稿すみません。
先生にサンコーについて、どうしてもお聞きしたくて。
私は一旦サンコーが高い値段にあったときに、売り切ることが
できたのですが、今サンコーはかつての高値と比べて
相対的に安い値段にあります。
そこでもう一度サンコーを買い直すかどうか悩んでいるんですが
先生はサンコーの今後の見通し(業績ではなくて、株価)について
どう思われますか。
先生にサンコーについて、どうしてもお聞きしたくて。
私は一旦サンコーが高い値段にあったときに、売り切ることが
できたのですが、今サンコーはかつての高値と比べて
相対的に安い値段にあります。
そこでもう一度サンコーを買い直すかどうか悩んでいるんですが
先生はサンコーの今後の見通し(業績ではなくて、株価)について
どう思われますか。
2012/06/27 Wed 22:53 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> TYさん。
今はどちらも相場の流れから外れてしまったので、やはり、基本的に
戻り売りでしょう。
少しでも高いほうがいいに決まってますが、ただ、そういうことにあまりこだわるより
早めに、時流に乗る銘柄にチェンジするのがいいでしょう。
今はどちらも相場の流れから外れてしまったので、やはり、基本的に
戻り売りでしょう。
少しでも高いほうがいいに決まってますが、ただ、そういうことにあまりこだわるより
早めに、時流に乗る銘柄にチェンジするのがいいでしょう。
2012/06/27 Wed 23:20 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> やすさん。
ムーンバット等、よかったですね。低位の底打ち銘柄、強いですね。
サンコーについて。
現在は、出来高も細り、買った場合、売る場合、なかなか売りにくいことに
なりかねません。という訳で、新規買いは、あまりお勧めしません。
今後、動くには、四季報等でスマートメーター受注が書かれるとか
今期配当を7円から10円に増配するとかの材料が顕在化することが
望まれます。
もちろん、中長期方針なら、押し目は買ってもいいでしょう。
ムーンバット等、よかったですね。低位の底打ち銘柄、強いですね。
サンコーについて。
現在は、出来高も細り、買った場合、売る場合、なかなか売りにくいことに
なりかねません。という訳で、新規買いは、あまりお勧めしません。
今後、動くには、四季報等でスマートメーター受注が書かれるとか
今期配当を7円から10円に増配するとかの材料が顕在化することが
望まれます。
もちろん、中長期方針なら、押し目は買ってもいいでしょう。
2012/06/27 Wed 23:30 URL [ Edit ]
やす
先生、ご返信ありがとうございます。
サンコー、確かに実際に買った場合、
売るのが難しいのですよね。
何か材料が出るなり、地合いが超好転するなりないと
大きな利益は難しいというとですね。
今の地合いだと簡単に押し目も作ってくれませんが
中長期方針で押し目を狙っていきたいと思います。
ご助言ありがとうございました。
サンコー、確かに実際に買った場合、
売るのが難しいのですよね。
何か材料が出るなり、地合いが超好転するなりないと
大きな利益は難しいというとですね。
今の地合いだと簡単に押し目も作ってくれませんが
中長期方針で押し目を狙っていきたいと思います。
ご助言ありがとうございました。
2012/06/27 Wed 23:41 URL [ Edit ]
| Home |