2010.07.02
わりと元気よく
NY市場は朝方(現地時間)は、比較的しっかりの動きのことも多いのだが、
終わってみると、100ドル安、200ドル安という日々が続いている。
「わりと元気よく出て行ったよと」(ジョニーへの伝言)というフレーズをつい思い出す。
そういえば、なんという歌か思い出せないが
「今日もまた 今日もまた」というフレーズもあったなあ。
今日のNYは、朝方は例によって、わりと元気よく前日比小幅安で始まり、じきにプラスに
転じたが、いつも以上に、この元気さはもたず、ずるずる下げ幅を拡大、現地時間11時15分
(日本時間0時15分)現在、135ドル安となっている。
NYをはじめとする世界的株安、円高(対ドル、対ユーロ)に加え、世界の景気に対しても
これまでの楽観論が後退、ユーロ圏を中心に、懸念が強まっている。
というわけで、これまで、やや楽観論を書きすぎたことを反省しつつ、読者諸氏には、
しばらくは様子見の姿勢を強めることをお勧めしたい。
日本の株は、政治同様、所詮アメリカの属国なので、NYの立ち直りがない限り、低迷を
脱しえない。NY安、円高に歯止め、この2つ(コインの裏表のようなものだが)がない限り
私の言う、好い相場環境は訪れない。
夜明けのない夜はない というのは、兜町人種の好んで使う相場格言だが、夜明けの来る前に
投資じゃなくて凍死してしまう危険もあるわけで、さらなる値下がりリスクも考慮に入れ、
慎重に対処したい。
そう言えば、昨日の昼、私の担当営業マン氏が昼に電話してきて、これからお客さんのところに
お金をもらいに行きますので…と言っていたっけ。(私のところには来ないでね。)
信用取引をやってる人は、こういう下げ相場では特に気を引き締めて、資金管理、リスク管理を
しっかりやられたし。目いっぱいやってると、3割下落ですってんてんというのが、相場の怖さ。
板子一枚下は地獄 というのは船乗りの世界だけではない。
終わってみると、100ドル安、200ドル安という日々が続いている。
「わりと元気よく出て行ったよと」(ジョニーへの伝言)というフレーズをつい思い出す。
そういえば、なんという歌か思い出せないが
「今日もまた 今日もまた」というフレーズもあったなあ。
今日のNYは、朝方は例によって、わりと元気よく前日比小幅安で始まり、じきにプラスに
転じたが、いつも以上に、この元気さはもたず、ずるずる下げ幅を拡大、現地時間11時15分
(日本時間0時15分)現在、135ドル安となっている。
NYをはじめとする世界的株安、円高(対ドル、対ユーロ)に加え、世界の景気に対しても
これまでの楽観論が後退、ユーロ圏を中心に、懸念が強まっている。
というわけで、これまで、やや楽観論を書きすぎたことを反省しつつ、読者諸氏には、
しばらくは様子見の姿勢を強めることをお勧めしたい。
日本の株は、政治同様、所詮アメリカの属国なので、NYの立ち直りがない限り、低迷を
脱しえない。NY安、円高に歯止め、この2つ(コインの裏表のようなものだが)がない限り
私の言う、好い相場環境は訪れない。
夜明けのない夜はない というのは、兜町人種の好んで使う相場格言だが、夜明けの来る前に
投資じゃなくて凍死してしまう危険もあるわけで、さらなる値下がりリスクも考慮に入れ、
慎重に対処したい。
そう言えば、昨日の昼、私の担当営業マン氏が昼に電話してきて、これからお客さんのところに
お金をもらいに行きますので…と言っていたっけ。(私のところには来ないでね。)
信用取引をやってる人は、こういう下げ相場では特に気を引き締めて、資金管理、リスク管理を
しっかりやられたし。目いっぱいやってると、3割下落ですってんてんというのが、相場の怖さ。
板子一枚下は地獄 というのは船乗りの世界だけではない。