| Home |
2022.06.23
クレステック、タカヨシが大幅高
23日の相場は小動きだった。日経平均は小安く始まった後、252円高まで買われたが、その後はつるべ落としに下げ13時過ぎには140円安まであった。そして終値は22円=0.08%高。TOPIXは0.05%安。ソニー、小松製作所、三菱重工、トヨタなど輸出関連の主力大型株に安いものが多かったため、こういう結果になったが、小型の内需株には高いものが多かった。騰落銘柄数は値上がり1100、値下がり668と、値上がり銘柄数の方がかなり多かった。
道場銘柄は、大半の銘柄が上げた。
クレステックは1547△30と3連騰。いよいよまた年初来高値が迫ってきた。6月末分の配当は少なめにみても29円、おそらくは40円になると思われる。株主の多くはこの高配当を得た方が得と考えるだろうから、少なくとも権利落ち前まで(6.28日まで)は、堅調な株価推移となろう。その過程で年初来高値更新も十分ありうるわけである。その後も、運が良ければ配当落ち(29日)で落ち分を埋めてなお高いなどというおいしい展開もなくはない。
エスプール(推)は1128△61まであったのだが終値は1081△14。理由ははっきりしないが、どうも最近は、このように動きが悪い。臥竜鳳雛で、見る目のある投資家が少ないため、こういう低評価に甘んじているが、オプテックスの例を出すまでもなく、こういう銘柄はどこかで発見され買われるものである。じっくり耐えよう。
クロスキャット、メルディアは上げた。
オプテックス、ビジネス・ブレイクスルーは下げた。
ビジネス・ブレイスルーは買い気配から467△40で寄り付き478円まであったのだが、そこから急落、417円まであって428▼15。
前日、引け後に未発表だった(事業譲渡益等の影響が精査中のため)今期決算予想を発表したことが影響したと思われる。約10億円の譲渡益計上予定で純利益が膨らむことになった。しかしこれは、あらかじめ分かっていたこと(新四季報の決算予想の数字参照)で、こんなに株価が乱高下するようなことではない、しかも、こうした特別利益は、株価に大きな影響は及ぼさないということは、私がこれまで何度も書いていることである。暴騰したのもおかしいが、最後に3.4%安になるのもおかしい。明日以降、反省気分が抬頭、大きく戻すのを期待しよう。
「新四季報銘柄」は、依然快調でこの日はタカヨシが人気化、1908△108(グロース値上がり率20位)。木徳神糧は連日で年初来高値を更新した。綿半、JPホールディングス、中広、九州リースも上げた。
次々と、大きく上げる銘柄が出ているわけだが、次なる候補は綿半ホールディングス1351△16。高寄りしてほしくないので、ひそやかに推奨銘柄にする。年初来高値1379円を一気に上回って始まるような場合は慎重に。数100株以上買えるなら、100株は押さえ、残りは臨機応変に。
6月23日 23時43分記
道場銘柄は、大半の銘柄が上げた。
クレステックは1547△30と3連騰。いよいよまた年初来高値が迫ってきた。6月末分の配当は少なめにみても29円、おそらくは40円になると思われる。株主の多くはこの高配当を得た方が得と考えるだろうから、少なくとも権利落ち前まで(6.28日まで)は、堅調な株価推移となろう。その過程で年初来高値更新も十分ありうるわけである。その後も、運が良ければ配当落ち(29日)で落ち分を埋めてなお高いなどというおいしい展開もなくはない。
エスプール(推)は1128△61まであったのだが終値は1081△14。理由ははっきりしないが、どうも最近は、このように動きが悪い。臥竜鳳雛で、見る目のある投資家が少ないため、こういう低評価に甘んじているが、オプテックスの例を出すまでもなく、こういう銘柄はどこかで発見され買われるものである。じっくり耐えよう。
クロスキャット、メルディアは上げた。
オプテックス、ビジネス・ブレイクスルーは下げた。
ビジネス・ブレイスルーは買い気配から467△40で寄り付き478円まであったのだが、そこから急落、417円まであって428▼15。
前日、引け後に未発表だった(事業譲渡益等の影響が精査中のため)今期決算予想を発表したことが影響したと思われる。約10億円の譲渡益計上予定で純利益が膨らむことになった。しかしこれは、あらかじめ分かっていたこと(新四季報の決算予想の数字参照)で、こんなに株価が乱高下するようなことではない、しかも、こうした特別利益は、株価に大きな影響は及ぼさないということは、私がこれまで何度も書いていることである。暴騰したのもおかしいが、最後に3.4%安になるのもおかしい。明日以降、反省気分が抬頭、大きく戻すのを期待しよう。
「新四季報銘柄」は、依然快調でこの日はタカヨシが人気化、1908△108(グロース値上がり率20位)。木徳神糧は連日で年初来高値を更新した。綿半、JPホールディングス、中広、九州リースも上げた。
次々と、大きく上げる銘柄が出ているわけだが、次なる候補は綿半ホールディングス1351△16。高寄りしてほしくないので、ひそやかに推奨銘柄にする。年初来高値1379円を一気に上回って始まるような場合は慎重に。数100株以上買えるなら、100株は押さえ、残りは臨機応変に。
6月23日 23時43分記
鎌倉雄介
Re: 青野菜 さん。
3.09日に取り上げています。
>事態が大きく変わってしまったが必殺銘柄を挙げておこう。
【クレステック(推)】
予想PER(2023年6月期)=名目5.1倍、実質4.5倍
予想利回り(同)=5.86%
株価は3.01日の1450△41以降、6立会日連続安で09日は1279▼18。
1279円→1559円(6.27日)。
仕込み遅れなければ、それなりの含み益。
3.09日に取り上げています。
>事態が大きく変わってしまったが必殺銘柄を挙げておこう。
【クレステック(推)】
予想PER(2023年6月期)=名目5.1倍、実質4.5倍
予想利回り(同)=5.86%
株価は3.01日の1450△41以降、6立会日連続安で09日は1279▼18。
1279円→1559円(6.27日)。
仕込み遅れなければ、それなりの含み益。
2022/06/28 Tue 23:54 URL [ Edit ]
| Home |