| Home |
2021.08.31
日経平均300円高でも値上がり銘柄は47%の怪
31日の相場は奇妙な動きとなった。日経平均は99円安で始まり187円安まであった。これは昨年9月から続いている月末(その月の最終売買日)安(下げて終えるの意)のアノマリーが意識されてこうなった可能性がある。しかし海外投資家の買いもあって後場からは、相場つきが一変、プラス転換後はぐんぐんと上げ幅を拡大、結局370円高まであって300円(1.08%)高。とはいえ、騰落銘柄数を見ると、値上がり1047に対し値下がりも1017もあり、これで300円高とはと唖然とさせられるような状況だった。前日、値上がり銘柄が1851もあったのに、ファストリ急落もあって日経平均は148円高にとどまったのと正反対で、半分近くの銘柄が下げたにもかかわらずファストリの大j幅高(2.10%高)もあって、こういう数字になったわけである。TOPIXは0.54%高。
JQ指数は0.52%高、マザーズ指数は1.86%高だった。
道場銘柄は、前日に大きく上げた反動もあって、トータルでは比較的小幅な上げにとどまった。
東和ハイシス(推)3395▼25、イーグランド(推)1410▼11、アドベンチャー6910▼40などが反動安となった。
一方で幼児活動(推)などは安寄り後切り返し1264△68まであって1245△49と上げ3連騰となった。1日での上下動が激しいのでやりにくいが、少なくとも瞬間的にはとんでもない株価をつける素質がありそうだ。
オプテックスは1455△28と反発した。なお心もとない値動きながら、徐々に下げ過ぎ是正の動きを本格化させているとみてよさそうだ。
シード平和(推)782、AMG926△11、三栄建築1884△12と戸建て住宅株もほとんどが上げた。なお三栄建築は引け後以下のIRを出している。
ケネディクス株式会社と基本協定書締結のお知らせ
当社及び当社の連結子会社の株式会社 MAIは、ケネディクス株式会社がアセットマネジメント事業における新領域の取組みとして開始する、賃貸戸建住宅を投資対象とするファンドへの、賃貸戸建住宅等不動産の供給及び賃貸戸建住宅市場の創出・拡大について協調していくことを確認するために、下記の通り基本協定書を締結いたしましたのでお知らせいたします。当社グループは本協定の締結により、戸建分譲事業におけるエンドユーザー以外の新規販売先の創出につなげてまいります。
年間供給目標額100億円 というから、それなりにインパクトはあり、面白そうだ。PTSでは45.5円高をつけその後39円高に100株の売り物。
半導体株はこの日は高い日で、マルマエは2004△52と久しぶりに2000円大台を回復した。
UTグループ3020△121、アウトソーシング1880△90、フルキャスト2122△14と、人材派遣各社はそろって上げた。
アルテ(推)は562△1、これで変わらずをはさんで7立会日連続高。
コロナの新規感染者数の大幅減が続いている。前週同曜日比で、東京都は31日で9日連続減。全国もここにきて減少傾向がはっきりしてきた。死者数や重症者数はなお増加傾向にあり、医療のひっ迫も深刻なままだが、それでもワクチン接種が急速に進んでいることもあってか、とりあえず新規感染者数はピークを打った可能性がある。
8月31日 23時47分記
JQ指数は0.52%高、マザーズ指数は1.86%高だった。
道場銘柄は、前日に大きく上げた反動もあって、トータルでは比較的小幅な上げにとどまった。
東和ハイシス(推)3395▼25、イーグランド(推)1410▼11、アドベンチャー6910▼40などが反動安となった。
一方で幼児活動(推)などは安寄り後切り返し1264△68まであって1245△49と上げ3連騰となった。1日での上下動が激しいのでやりにくいが、少なくとも瞬間的にはとんでもない株価をつける素質がありそうだ。
オプテックスは1455△28と反発した。なお心もとない値動きながら、徐々に下げ過ぎ是正の動きを本格化させているとみてよさそうだ。
シード平和(推)782、AMG926△11、三栄建築1884△12と戸建て住宅株もほとんどが上げた。なお三栄建築は引け後以下のIRを出している。
ケネディクス株式会社と基本協定書締結のお知らせ
当社及び当社の連結子会社の株式会社 MAIは、ケネディクス株式会社がアセットマネジメント事業における新領域の取組みとして開始する、賃貸戸建住宅を投資対象とするファンドへの、賃貸戸建住宅等不動産の供給及び賃貸戸建住宅市場の創出・拡大について協調していくことを確認するために、下記の通り基本協定書を締結いたしましたのでお知らせいたします。当社グループは本協定の締結により、戸建分譲事業におけるエンドユーザー以外の新規販売先の創出につなげてまいります。
年間供給目標額100億円 というから、それなりにインパクトはあり、面白そうだ。PTSでは45.5円高をつけその後39円高に100株の売り物。
半導体株はこの日は高い日で、マルマエは2004△52と久しぶりに2000円大台を回復した。
UTグループ3020△121、アウトソーシング1880△90、フルキャスト2122△14と、人材派遣各社はそろって上げた。
アルテ(推)は562△1、これで変わらずをはさんで7立会日連続高。
コロナの新規感染者数の大幅減が続いている。前週同曜日比で、東京都は31日で9日連続減。全国もここにきて減少傾向がはっきりしてきた。死者数や重症者数はなお増加傾向にあり、医療のひっ迫も深刻なままだが、それでもワクチン接種が急速に進んでいることもあってか、とりあえず新規感染者数はピークを打った可能性がある。
8月31日 23時47分記
鎌倉雄介
東和ハイシスに限らず、AMG、シスロケ、オーエムツー、オーウイルなども
同様です。掲示板へコメントも以前に比べ極端に少ないように思います。
どうも個人投資家が市場からかなり退場してしまったのではと考えるしかないように思います。
思えば、理解不能な値動きが当たり前になっていてやけどを負った投資家が
結構いて、こういうこと忍去ってしまったのではと言うのが、私の仮説。見立てです。
同様です。掲示板へコメントも以前に比べ極端に少ないように思います。
どうも個人投資家が市場からかなり退場してしまったのではと考えるしかないように思います。
思えば、理解不能な値動きが当たり前になっていてやけどを負った投資家が
結構いて、こういうこと忍去ってしまったのではと言うのが、私の仮説。見立てです。
2021/09/01 Wed 23:57 URL [ Edit ]
| Home |